「大会を探す・申し込む」の版間の差分

提供:StartFLAG ~オリエンテーリング資料館~
ナビゲーションに移動 検索に移動
36行目: 36行目:
※ただし、この年齢は歴史的名残から'''その年度末における年齢'''で判定されます。すなわち、中学3年生は全員が「15歳」となります。<br />
※ただし、この年齢は歴史的名残から'''その年度末における年齢'''で判定されます。すなわち、中学3年生は全員が「15歳」となります。<br />
※「21」についても基本的に21歳以上の意味ですが、19,20歳にも参加資格があることが多く、実質的に無制限の意味に近いです。
※「21」についても基本的に21歳以上の意味ですが、19,20歳にも参加資格があることが多く、実質的に無制限の意味に近いです。


難易度は難しい方から以下のように分けられます。
難易度は難しい方から以下のように分けられます。

2021年12月1日 (水) 20:40時点における版

情報サイト

オリエンテーリングの大会は、全国各地で頻繁に開催されています。

「え、いきなり大会?」と思うかもしれません。しかし、オリエンテーリングを楽しむためには現地渉外やコースの設定そしてコントロールの設置、万一の遭難に備えた救護体制など、非常に多くの準備作業が必要です。それゆえに初心者にとっても、それらがきちんと準備されている「大会」という場を初めての場所に選ぶことは望ましいと言えるでしょう。 大会の情報サイトには以下のような老舗サイトがあります。

同じようなものに、オリエンテーリング大会の申込サイトJapan-O-entrYがあります。ここでは、大会予定だけでなく、掲載されているほとんどの大会でサイトから直接申込ができるようになっています。ただし、グッズ販売や常設コースや各種登録など、大会以外の情報も多数混在していますので注意してください。

各大会の情報をよく確認し、初心者向けのクラスがある大会を選ぶようにしましょう。

当日参加ができる大会もあります。なので、とりあえず見に行ってみる、現地で雰囲気を見て参加を検討する、ということもできます。しかし、当日申込で参加できるクラスが限られていたり、事前申込で定員になっている可能性もあります。主催者の準備の都合もありますので、できるだけ事前に申し込むようにしましょう。

大会・クラスの選び方

初めてオリエンテーリングの大会に参加するときにまず最初につまづくのが、参加する大会の選び方、参加するクラスの選び方だと思います。


クラスの表記法

クラス名は性別、年代、難易度、長さの4項目を英数字の組み合わせて表現されています。

ここで記載しているクラス表記はあくまでも標準的なルールです。各大会ごとに細かいローカルルールがある場合がありますので要項記載の参加資格をよく確認しておきましょう。

性別は以下の通りです。

  • M: 男性
  • W: 女性

※但し、一般に男性クラスに女性が出場することは認められます。

年代は以下の通りです。

  • 21より大: その年齢以上
  • 20以下: その年齢以下

※ただし、この年齢は歴史的名残からその年度末における年齢で判定されます。すなわち、中学3年生は全員が「15歳」となります。
※「21」についても基本的に21歳以上の意味ですが、19,20歳にも参加資格があることが多く、実質的に無制限の意味に近いです。

難易度は難しい方から以下のように分けられます。

  • E: エリート
  • A: 上級者
  • B: 中級者
  • N: 初心者
  • G : 初心者グループ

最後に長さです。

  • L: 長い
  • S: 短い
  • SS: さらに短い

いずれの区分についても、区別する必要がない場合は省略されます。

これらの組み合わせでクラス名が表記されて、例えば「M35A」というクラスであれば、M = 男性 / 35 = 35歳以上 / A = 上級者 となります。WBSならば、W = 女性 / B = 中級者 / S = 短いです。

クラスの選び方

同じ会場で開催される大会でも、難易度が高くなれなばるほどコントロールが道から大きく入った遠くから見えづらい場所に設置される、どう行けばいいのか一目で分からない、など精度が高いナビゲーションが必要になってきます。

テレイン内が全て公園の場合はどのクラスを選んでも大きな危険はありませんが、森・山のあるテレインでは慎重になりましょう。「山の中でも道迷いしない自信がある」という人は「B」から始めてもいいかもしれませんが、そうでない場合はどれだけ体力に自信があっても「N」から始めることをオススメします。

原則として個人で行うオリエンテーリングという競技ですが、初めて1人だと不安が多いでしょう。「G」すなわちグループクラスでは初心者クラスと同等のコースを複数人で一緒に出走することができます。

競技の種類(距離)

オリエンテーリングは距離によって大きく以下の3通りに分かれます。

  • ロングディスタンス(優勝設定60-80分程度)
  • ミドルディスタンス(優勝設定25-35分程度)
  • スプリント(優勝設定12-15分程度)

オリエンテーリングでは距離ではなく「優勝する人で何分かかるか」すなわち「優勝設定時間(ウィニングタイム)」でおおよその長さが示されています。ただし、どの競技であろうと初心者クラス(N,G)については概ね1~3km程度と短いものになっています。より上級のクラスにチャレンジする場合は考慮してクラス選択を行うことになります。

以下はとある一般的な大会のクラス例です。

某大会におけるクラス一覧

その他申込時に確認すべきこと

  • 会場までの移動手段:山奥で開催されることが多く、駐車場の台数も限りがあり、予約・抽選となることがあります。大会バスが運行される場合もあります。
  • 計測システム:大別してノルウェーEMIT社製のEカードとSPORTIdent社製のSIカードの2通りがあります。詳しくはパンチングシステムの項を参考にしてください。